プンムル班 プンムルとサムルの練習中! 2022年10月17日 東九条マダン事務局 今年の東九条マダンはグラウンドにつどいます。10月30日です。新型コロナ感染防止のため、参加者の人数を絞って毎週、交代で練習中。大プンムルは、幼児から70代までが、朝鮮半島の4つの楽器を叩きながら、大きな輪を作りあげます。 大サムルは、みんなで、朝鮮半島のヨンナンサムルノリ 東九条マダンバージョンを叩きます。ぜひとも元陶化小学校まで足をお運びください。 SNSFacebookTwitterLINE
プンムル班 地域のもちつき大会で演奏 2020年1月13日 東九条マダン事務局 京都市南区の陶化学区自治連合会主催のもちつき大会が1月13日、元市立陶化小(同区)で行われ、東九条マダンのメンバーも参加しました。 この日は温かい日差しに恵まれ、食べ物の食券が完売になるほどの賑わいでした。 地元中学校吹奏楽部の演奏や高齢者健康体操などに続いてプンムル班のメンバー20人が体育館に入場、プンムルとサムルノリを披露しました。 SNSFacebookTwitterLINE
プンムル班, マダン劇 東九条野外劇場で地神パルギを披露 2019年11月17日 東九条マダン事務局 11月17日、京都市南区の北河原市営住宅跡地で開催された東九条野外劇場に東九条マダンのプンムル隊が出演しました。 約40人が下京区の崇仁地域からパレードをしながら入場。地の神を呼び起こし地域や家庭の安寧を祈願する「地神パルギ」を披露しました=写真左下 梁説・東九条マダン実行委員長は「今後も住民の息づかいが感じられるようなマダンを続けたいと願って演じました」と話しました。 16日の前夜祭では、サムルのたまごのメンバーがサムルノリを演奏しました=写真右上 SNSFacebookTwitterLINE
プンムル班 大人のプンムル、サムルノリの練習 2019年9月9日 東九条マダン事務局 月曜日に祝・休日が多いため、今年は5回しか練習できません。 数少ない練習を少しでも生かそうと、参加者は真剣に取り組んでいます。 今年は小学校6年生の女子児童がヨルティバルに初挑戦します。 SNSFacebookTwitterLINE
プンムル班 子供プンムルの練習開始 2019年9月4日 東九条マダン事務局 9月3日、子供プンムルの練習が始まりました。 大プンムルの演目で、小学校1学年までの子供たちはソゴを、もう少し大きい子たちはチャンゴを演奏します。 初日は、北岩本児童公園と希望の家(いずれも京都市南区)に分かれて、みっちり1時間、練習しました。 希望の家では、よちよち歩きの子供がお母さんの膝の上にすわって見よう見まねでチャンゴを叩くかわいらしい姿が見られました。 SNSFacebookTwitterLINE