マダン劇 マダン劇の練習。本番まであとわずか! 2022年10月20日 東九条マダン事務局 満蒙開拓団のひとりだったおばあちゃんと在日コリアン1世のハルモニ。ふたりの人生が重なることはなかったが……。客が囲む円の中で演じられるマダン劇。笑いあり涙あり。オリジナル台本によるマダン劇が学校のグラウンドに帰ってきた! SNSFacebookTwitterLINE
マダン劇 マダン劇の撮影終了! 2020年10月13日 東九条マダン事務局 (マダン劇・撮影日の練習風景)東九条マダン’20では、マダン劇をWEB公開し、東九条地域でも上映します。今年のマダン劇、東九条でとある感染症が流行、サジャ(獅子)の二つの頭が密を避けて、分裂してしまいました。サジャに元気が戻らないと、東九条マダンは始められません。地域の子どもたち大人たちが集まって、別れたサジャをつなげあわせ、祭を再生させる、まさかの方法とは!? Zoomを使った読み合わせ、限られた状況の中での撮影など制約はありましたが、マダン劇班の気持ちを込めた作品をご覧ください。 SNSFacebookTwitterLINE
プンムル班, マダン劇 東九条野外劇場で地神パルギを披露 2019年11月17日 東九条マダン事務局 11月17日、京都市南区の北河原市営住宅跡地で開催された東九条野外劇場に東九条マダンのプンムル隊が出演しました。 約40人が下京区の崇仁地域からパレードをしながら入場。地の神を呼び起こし地域や家庭の安寧を祈願する「地神パルギ」を披露しました=写真左下 梁説・東九条マダン実行委員長は「今後も住民の息づかいが感じられるようなマダンを続けたいと願って演じました」と話しました。 16日の前夜祭では、サムルのたまごのメンバーがサムルノリを演奏しました=写真右上 SNSFacebookTwitterLINE
マダン劇 今年のマダン劇は 2019年10月9日 東九条マダン事務局 祭の縁日風にかっこいいサジャチュム(獅子舞)が芝居のオープニングを飾るはずが・・・ 突然、動かなくなった獅子に困り果てた獅子使いは、子供たちや物売りファミリーに助けられてこの危機を脱することが出来るのか。 乞うご期待。 SNSFacebookTwitterLINE
マダン劇 今年のマダン劇は・・・ 2018年9月16日 東九条マダン事務局 マダン劇の練習は毎週木曜日です。今回は子どもたちが8人も出演することになりました。 暗黒沼の謎を探る東九条地域の子どもたち。高齢者施設で出会ったハルモニ(おばあさん)から語られる沼の記憶とは・・・。 今年のマダン劇にもご期待ください。 SNSFacebookTwitterLINE