「事務局」カテゴリーアーカイブ
「東九条マダン’20」がはじまりました!
11月3日、「東九条マダン’20」のオープニング行事を、東九条に生まれた劇場・TEATRE E9 KYOTO(シアターE9)の力をおかりして、オンライン視聴会という形で開催しました。
サジャチュムが開会を告げ、具明徳・実行委員長の挨拶を皮切りに、サムルノリの演奏後、この間準備した動画の数々を実行委員会のメンバーが視聴しました。
11月4日からオンラインでの動画配信と、京都市地域・多文化交流ネットワークサロン(京都市南区東九条東岩本町)での展示を行います。今年は晴れやかな秋空の下というわけにはいきませんでしたが、多くの人たちの力を結集してこのような形で開催することができました。塗り絵企画も随時、募集中です。
青い空、小さな広場を例年とは別の形で皆さんと一緒に作りたいと思います。どうぞご視聴・参加ください。
展示期間時間は、11月4日(水)~11月22日(日)
月・火・水・土、第2・第4日曜日:10時~17時
木・金:10時~20時30分
ミュージックビデオの編集進行中
東九条マダン’20、WEBマダンでは、東九条マダンに出演したこともあるバンド「インプルーデンス」の「自転車に乗って」や「東九条マダンの歌」をミュージックビデオという新たな形で発信しようと、撮影と編集を進めてきました。音源編集はインプルーデンスのみなさん、映像編集は例年マダンの撮影をしてくださっている鳴滝映像研究所の中嶋弘行さんのお力を貸していただきました。今年発足した撮影班も大活躍です。「自転車に乗って」では東九条のあちらこちらの風景を背景に、東九条マダンにゆかりのあるメンバーが自作した歌詞で、歌を披露する様子を撮影・編集しました。「東九条マダンwithインプルーデンス」のミュージックビデオをぜひご視聴ください。
東九条マダン’20の開催について
東九条マダン’20 終了しました
■東九条マダン’20の開催について■
東九条マダン実行委員会 2020.10.6
今年の東九条マダンは、新型コロナウイルス感染対策の観点から、人々が一同に集う形での開催を見送り、下記にて実施いたします。
来年以降の第28回通常開催に向けた道のりの一環と位置づけ、”つなげよう、貯えよう、発信しよう”を合言葉とするものです。一日のみの開催ではなく、会期は長めに設定しています。ご都合のよい時に、視聴・観覧などによるご参加をよろしくお願い申し上げます。
■名称:東九条マダン’20~つなげよう、貯えよう、発信しよう~
■開催期間:2020年11月4日(水)~11月22日(日)
■開催内容:①WEBマダン+②ぬり絵大募集!+③展示企画
↓↓内容詳細↓↓
①WEBマダン~動画配信など
◆視聴方法1 本サイトの「東九条マダン’20」ページで会期中にご覧ください
◆視聴方法2 開催期間中は、京都市地域・多文化交流ネットワークサロンでも鑑賞できます(開館時間帯のみ)
◆内容(予定)
・<ミュージックビデオ企画> 自転車に乗って~東九条マダンヘ~ “インプルーデンスwith東九条マダン”他
・<サムルのたまご企画>~Zoomでつなぐサムルのたまこ演奏~
・<マダン劇班企画>「2020動画 de サジャチュムの巻」他 ダンスやインタビュー企画あり
・<東九条でジャボン玉を飛ばそう!>~あの場所、この場所、更九条~ ”つながるKYOTOプロジェクト”
②大募集!ぬり絵でつながるマダン ~一般参加企画~
“みんなでつなげて、みんなでつくろう、色、いろいろ”
2種類の塗り絵用イラストをマダンの美術班が作成しました。
ぜひ塗って届けてください!
◆集まった塗り絵は、WEBマダン特設ページに掲載する予定です。
たくさん集まれば、さらに何か楽しい事を計画中!
◆イラストはマダンHP内の「東九条マダン’20」からダウンロードできます。
◆塗った絵は、お手数ですが下記のいずれかにご持参ください。
・京都市地域・多文化交流ネットワークサロン
・東九条文庫・マダンセンター(ポストに投函)
・コミュニティカフェほっこり
・NPO京都コリアン生活センター「エルファ」
・希望の家保育園
◆郵送の場合は、下記までお送りください。
〒601-3264 京都市南区東九条南河原町3 東九条マダン実行委員会宛
③展示マダン~WEBだけじゃものたらない! リアル展示を開催!
一部はWEBでも配信の予定
◆展示期間・時間:11月4日(水)~11月22日(日)
月・火・水・土、第2・第4日曜日:10時~17時
木・金:10時~20時30分
◆会場:京都市地域・多文化交流ネットワークサロン
アクセス http://kyotonetworksalon.jp/access/access.html
JR京都駅・市営地下鉄京都駅八条口より、徒歩15分
市営地下鉄九条駅より、徒歩15分
◆展示参加団体
・東九条マダン実行委員会:「車いすユーザー視点から見た東九条バリアフリーチェック」
・タル展示 with 美術班
・関西クィア映画祭
・京都市立洛友中学校夜間部
・崇仁発信実行委員会
・ハンセン病問題パネル展
・京都府教育委員会認定学びの森フリースクール
・凌風学園コリアみんぞく教室
・京都ダルク(映像)
======================
【東九条マダン’20の連絡先】
東九条マダン実行委員会 〒601-3264 南区東九条南河原町3
※このような時節柄ではありますが、みなさまからのカンパは本年も申し受けます。
ご無理のない範囲で結構ですのでよろしくおねがいします。
ウェブ開催の諸経費など、有効に役立てさせていただきます。
【郵便振替口座】01070-9-53651 「東九条マダン実行委員会」
「東九条マダン2020」始動式のご案内
みなさんアンニョンハセヨ。
いよいよ今年も東九条マダンが動き出す季節がやってまいりました。
「今年のマダンはどうなるんだろう?」と思っておられた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
イベント開催ができるのかどうか先のことが不確実な中、これから考えていくことは山ほどありますが、今年も実行委員会は動き出します。その瞬間をみなさんと共有できればと始動式を行います。
密な状態を避けるために、例年よりかなり短縮した式になります。大きな会場で安全を確保しながら開催いたしますが、無理のない範囲でご参加ください。また、会場整備の都合上、参加を希望される場合、下記のメールアドレスまでご連絡くださいますようお願いいたします。
Eメール: hkm@h-madang.com
<東九条マダン始動式>
- 日程:2020年6月28日(日)
- 時間:15時~15時40分 (今回、交流会は行いません。)
- 場所:京都市 地域・多文化交流 ネットワークサロン
- 内容:サムルのたまごによるサムルノリ、実行委員長選出、今年のマダン開催について意見交換
※当日、発熱・咳など風邪の症状がある方は参加をご遠慮ください。
会場ではマスクの着用、手洗い、うがい、アルコール消毒のご協力をお願いいたします。