「実行委員会」カテゴリーアーカイブ

プログラム紹介(その1)と感染症対策協力のお願い

第30回東九条マダンのプログラムをご紹介します。

今年のマダンは10月30日(日)12時〜15時30分頃 元陶化小学校にて開催します。

テイクアウトも含めて飲食の出店はありません。会場内での水分補給以外の飲食はできません。来場者のみなさまには感染症対策にご協力をお願いします。

■演目のプログラム
(*以下の時間は目安です。)
12:00
プンムル隊入場
 オープニング くす玉わり
12:10
 大풍물놀이(プンムルノリ)
 凌風学園吹奏楽部演奏
13:00
 Shinkaミニコンサート
(*マダンニュースに紹介文掲載しております!)
+ノレチャラン(のど自慢)
サムルのたまご
京都朝鮮初級学校
カヤグム部 & 舞踊部
京都国際学園舞踊部
14:00
大사물놀이(サムルノリ)
14:20
マダン劇
15:00
和太鼓&サムルノリ

開催要綱より
【新型コロナウイルス感染症対策】発熱等体調不良の場合は来場を控えて下さい◆会場ではマスク着用・手指消毒をお願いします◆会場では食品の販売は一切いたしません◆開催時間を例年より短縮し、水分補給以外の飲食を禁止いたします◆その他、会場でスタッフがお願いする感染対策にご協力ください◆練習時や準備においても各種の感染対策を講じます。

(画像:今年度のマダンニュース表面です!)

今年も最後はワダサムです!

(写真:2019年東九条マダンのワダサム演奏)

朝鮮半島の打楽器の音と和太鼓の音がぶつかり合い、融け合い、響き合って新たな音楽世界を創りだす、東九条マダンを代表する演目、ワダサムが今年も最後に登場です。

今年の東九条マダンは、10月30日(日)12時〜15時30分・元陶化小学校にて開催します。

実行委員会のお知らせ(10/23)


(写真:よく晴れた日のマダンセンターの風景)

実行委員会のお知らせ

第30回東九条マダンに向けての準備が進んでいる中、みなさんに至急の連絡があります。
次回実行委員会を10月28日に予定しておりましたが、諸事情で以下の日程に変更させていただくよう、ご連絡いたします。
予定して下さった皆さんには、大変申し訳ございませんが、確認事項が多くありますので、ぜひ以下の日程でご参加いただききますようお願いいたします。
なお、オンライン参加を希望される方は、メールをいただきましたら別途ご連絡いたします。

日時:10月23日(日)18時より
拠点:文庫・マダンセンター

こどもチャンゴ・こどもソゴチュムの練習中!

子どもチャンゴは小学校2年生から6年生の参加です。子どもと一緒に叩きたい大人たちも集まり、練習中です。今年は空の下、グラウンドで本番を迎えます。

子どもソゴチュムは保育園の年長さんと小学校1年生が参加しています。自然と人が融合する世界観を子どもたちが全身で表現します。マダン当日は大きな歓声をお願いします。

第30回東九条マダン始動式のご案内

第30回東九条マダン始動式のご案内
   
梅雨が戻ってきた様な蒸し暑い日々が続き、新型コロナの感染拡大も心配な中、みなさんお元気でしょうか?

第30回東九条マダンの始動式を以下の日程で行います
どうかご都合をつけて参加してください

報告集が完成し、みなさんにお配り出来ると思います

2年間、通常マダンはできませんでしたが、みんなでマダンの灯を絶やさず、再び会うために努力し、繋いできました

今年は、当日にみんなの笑顔と出会えることを楽しみに準備したいと思います

始動式は、ハイブリッドzoom配信です
感染対策を徹底し、広い場所を用意いたします

国内外、不安な世の中ですが、今こそ、ひとりひとりの繋がりを丁寧に紡いでいきましょう!

さぁ、30回東九条マダンに向けて始動しましょう!
 
=========
第30回東九条マダン実行委員会始動式
 
日時:2022年7月18日(月・休日) 14時~16時
場所:京都市地域多文化交流ネットワークサロン

※当日はZoomによるWEB参加とのハイブリッド開催となります。 ご参加いただける方は、下記Eメールアドレス宛にご連絡ください。ZoomのURLを送付いたします。
※当日、発熱・咳など風邪の症状がある方は参加をご遠慮ください。会場ではマスクの着用、手洗い、うがい、アルコール消毒のご協力をお願いいたします。
Email:hkm@h-madang.com

=========
*『第29回東九条マダン報告集』が完成しました。平素よりご支援いただいておりますみなさま、始動式に参加されますみなさま、地域の方々に配布させていただきます。
=========

東九条マダン実行委員会